本文へジャンプ

発達のより早期に、子どものこころの問題に気づき、適切な支援ができれば、自分らしく、社会の中で生き生きと暮らすことができます。連合大学院金沢校は、子どものこころの問題を解決する目的で、発達障がいの治療と発達障がいの悩みをもつ子ども、及び御家族の支援の研究をしています。金沢校には、相手を認識し、記憶し、それに基づく信頼をベースにヒトとヒトとの間に成り立つ関係性、いわゆる社会性認識の生物学的基盤の研究を促進する、「こころの相互認知科学講座」部門が開設されています。また、自閉スペクトラム症当事者と家族及びその人たちを取り巻く社会に対する支援を新しく考え、実行してゆく支援者への高度な教育による育成を大阪大学、浜松医科大学、千葉大学、福井大学と連携して行っています。

入学に少しでも興味のある方は、見学のご希望などお気軽にご連絡ください。
お問い合わせ先はこちら

新着情報

2025.03.21
荒谷純子さん(金沢校)の学位が認定されました。論文題名「Differential lateralization to faces in infants at risk of autism spectrum disorder with expressive language delay」(表出言語の遅れを伴うASDリスク児の顔に対する側性化の違い)
2025.02.14
臼井なずなさん(金沢校)の学位が認定されました。論文題名「場面緘黙児の下位類型化の試み:SCQ,CCC-2,SCASを用いて」、「自閉症特性,コミュニケーション力,不安が場面緘黙症状に与える影響」
2024.07.11

連合大学院金沢校 「新入生歓迎会」を行いました。

2024.06.07
須田桃香さん(金沢校)の学位が認定されました。論文題名「Visual Working Memory Resolution Defined by Figural Complexity in Kindergarten Children」(未就学児における図形の複雑さによって定義される視覚的ワーキングメモリの解像度)
2024.05.15
大学院入試説明会(オンライン)を開催します!
令和6年5月27日(月)に大学院入試説明会(オンライン)を開催します。【事前申込み制】→ 詳細はこちら

過去の履歴